1-3 Photographers

イトウ寫真館所属の “Aesthetic” で “Practical” な
3名の写真家/フォトグラファーをご紹介いたします。
(スタジオ撮影のみ担当)
Overview
I. 全員が 海外 芸術系大学 / 大学院 写真科 出身
- アメリカ / カリフォルニア / ブルックス写真大学
- イギリス / ロンドン / ロンドン芸術大学大学院
- カナダ / オンタリオ / ファンショウ大学
II. 国内 & 世界的規模 の写真アワード において
「日本第1位」 「世界第1位」 等の受賞を含め
総計で 30賞 ほどの受賞歴有り
III. ポートレイトに限らず
風景 / 建築写真 などにおいても多数の受賞歴
IV. デジタル撮影のほか
「フイルム 」「乾板」「湿板」
さらに「ダゲレオタイプ」と...全撮影技法を修得
1.
The Current Pres.
MOTOI ITO

- いとう もとい -
(現 愛知県写真館協会 会長)
[担当]
#1 型物記念寫真
▼米国のブルックス写真大学 “首席卒業”
▼一級写真技能士の全日本大会で “全国1位”
▼元「 富士フイルム 」- 広告カメラマン
▼現「 愛知県写真館協会 」- 会長
▼〈 #1 Classical PHOTOGRAPHY - 型物記念寫真 – 〉を担当
▼お客様から“上品な写真”として定評を頂いております
▼米国のブルックス写真大学 “首席卒業”
▼一級写真技能士の全日本大会で “全国1位”
▼元「 富士フイルム 」- 広告カメラマン
▼現「 愛知県写真館協会 」- 会長
▼〈 #1 Classical PHOTOGRAPHY - 型物記念寫真 – 〉を担当
▼お客様から“上品な写真”として定評を頂いております
CV
主な経歴/活動歴
1980年 アメリカ・カルフォルニア州に渡米。
エレン・バック女史にアシスタントとして師事。
|
1985年 ブルックス写真大学 (Brooks Institute of Photography) ポートレート科 – アメリカ – “メリット・オブ・エクサレンス”受賞し、 首席 卒業。
|
1986−88年 富士フイルム(株)宣伝部にカメラマンとして勤務。
|
1998年 【第9回 1級写真技能士全国技能競技大会】 「第1位 最優秀賞」を受賞。
|
2002年 イトウ寫真館代表就任 各地にて 講演多数。
受賞歴 もそのほか多数有り。
Interest & Hobby
Coming soon
2.
The Next-Gen. #1
YUGO ITO

- いとう ゆうご -
[担当]
花壇の設計&管理
ウェブサイトのデザイン&制作
配布物等のデザイン&制作
—————
#2 古典技法寫真
#3 ノスタルジックフォトグラフィー
#4 モディッシュフォトグラフィー
#5 非デジ化寫真
#6 アンリアルフォトグラフィー
#7 フレンズフォトグラフィー
#8 ハネムーンフォトグラフィー
#9 宝モノ寫真
#10 静物寫真
#11 建築寫真
#12 風景寫真
#13 思い出寫真編集代行サービス
▼上智大学で経営学を専攻
▼名門・ロンドン芸術大学大学院で写真を研究
▼写真の世界大会での《第1位|最優秀賞》を含め
受賞数はこれまでに合計24賞
10年連続での受賞を機に
現在はそれらアワード等への出場はしていない
▼世界初の実用的写真技法《 ダゲレオタイプ 》をはじめ
写真創成期の古典写真技法《全三種》を修得
▼世界一周新婚旅行の同行撮影
▼ホームページの制作や配布物等のデザイン
▼また、“園芸の有資格者”として
新聞にも取り上げられたことのある
館外植栽スペースの制作・管理も担当
▼上智大学で経営学を専攻
▼名門・ロンドン芸術大学大学院で写真を研究
▼写真の世界大会での《第1位|最優秀賞》を含め
受賞数はこれまでに合計24賞
また、10年連続で受賞歴を更新中
▼世界初の実用的写真技法《 ダゲレオタイプ 》をはじめ
写真創成期の古典写真技法《全三種》を修得
▼世界一周新婚旅行の同行撮影
▼ホームページの制作や配布物等のデザインも担当
▼“園芸の有資格者”として館外植栽スペースの制作・管理も担当
CV
主な経歴/活動歴
2014年 上智大学 経済学部 経営学科 卒業。
|
2015年 ロンドン芸術大学 大学院
(University of the Arts London) – イギリス –
ロンドン カレッジ オブ コミュニケーション
(London College of Communication) 写真科
“メリット・オブ・エクサレンス” を受賞し卒業。
|
2015年 【Thirty for Thirty】- イギリス –
「30人の若手新興アーティスト」に 選出される。
|
2015年 【The Rendering The Spirit show】- アメリカ –
「12人の古典写真技法アーティスト展」に選出される。
|
2016年 「世界一周ハネムーン」 の撮影依頼を受け、同行撮影を敢行。
|
2017年 大韓民国 国立テコンドー博物館にて、金メダリストなど選手&関係者の湿板写真を撮影。
|
2018年 【International Monochrome Awards】
国際 モノクローム フォトグラフィー アワード
プロフェッショナル・アーキテクチャー部門にて、「第1位|最優秀賞」 を受賞。
|
2018−19年 世界初のカメラ機《ジルーダゲレオタイプカメラ》型『暗室カメラ』を Self-build で製作
|
2021年 園芸資格「グリーンアドバイザー」取得。
|
2021年 当館のウェルカムガーデンの設計・造設・計画・管理を担当。
他、多数の受賞歴(計24賞)&取材歴等有り
Interest & Hobby
《Self-build》
*セルフビルド(度の超えたDIYの意)した自宅。壁や天井もすべて自身で制作している。






– Shot on iPhone –
3.
The Next-Gen. #2
MASAKI ITO

- いとう まさき -
[担当]
#4 モディッシュフォトグラフィー
#6 アンリアルフォトグラフィー
#7 フレンズフォトグラフィー
#9 宝モノ寫真
#10 静物寫真
#11 建築寫真
#12 風景寫真
#13 思い出寫真編集代行サービス
▼「 光を盛り、闇を削る。 」
高度なテクニカルライティングを駆使し
被写体に潜む《新たな魅力》を引き出す
▼ポートレートに限らず
星空 ・ 天の川 を写し込んだ星景写真や
ダイナミックな風景写真も得意とする
▼「 光を盛り、闇を削る。 」
高度なテクニカルライティングを駆使し
被写体に潜む《新たな魅力》を引き出す
▼ポートレートに限らず
星空 ・ 天の川 を写し込んだ星景写真や
ダイナミックな風景写真も得意とする
CV
主な経歴/活動歴
2013年 カナダオンタリオ州に渡加。
|
2016年 ファンショウ大学ポートレート学科を卒業。
|
2017年 カナダにて計5年間在留生活を終え帰国
|
2022年 [PX3 PRIX DE LA PHOTOGRAPHIC PARIS] – 国際 –
建築部門&広告部門にて『名誉賞』を2点同時受賞。
|
2022年 [IPA (International Photo Awards3)] – 国際 –
スポーツ部門にて『第3位』を1点、
広告:自動車部門にて「名誉賞」を受賞。
|
2022年 [BuDapest Foto Awards] – 国際 –
ペット部門にて『銅賞』を1点、
自然・パノラマ部門にて『名誉賞』を受賞。
|
2022年 [Tokyo International FOTO AWARDS] – 国際 –
ポートレート部門にて『名誉賞』を受賞。
他、多数の受賞歴有り。
Interest & Hobby
《Food Photography》
*オールセルフメイドのフード・フォトグラフィー。
現在、#11 Still-Life PHOTOGRAPHY – 静物寫真 – にて、フード・フォトグラフィーの撮影プランを企画中。





